神奈川百低山 小田急線の鶴巻温泉駅から出発して、吾妻山~弘法山~権現山~浅間山を歩いてきました。弘法山頂上では弘法さんの水が井戸でくみ取れるようになっていて、ハイカーさんたちも水の恩恵を受けます。この水はかつて白濁色をしていて、乳飲み子のいるお母さんたちはお乳がでるようにこの水をいただきにきていたようです。弘法大師は各地でさまざまな功徳を施していらしたようです。私たちも弘法さんのお水を汲んでラーメンを作りました。(我が家のシェフが調理担当です。)ガスバーナーやごとくの状態もよく快適です。権現山頂上です。富士山が美しく見えました。光が展望台を照らし美しい。。。ヘレンケラーの言葉がなぜかしら石に刻まれていて。。。メッセージだねって思いました。お伝えします。「あなたのランプの光をもう少し高くかかげてください。見えない人々の行く手を照らすために」ヘレン・ケラー尾根を進むと浅間山へ。。。浅間山へ行く途中に森と生きる・・・という彫刻にも出会いました。やれやれメッセージだらけです。森=自然です。この低山の尾根をずっと歩いている間、瞑想の時間となります。その中で思ったこと。。。人が手を入れない=植林・・・森は自然の循環が保たれていて、雑草なるものがありません。ところが植林した場所は自然の体系が崩れているので下草刈りが必須となります。ここに義務と権利と責任が発生します。大地を購入した時、権利が発生します。みな購入時、自分の幸せのために購入すると思います。そこに義務や責任が発生することを理解して掴んで購入しているのでしょうか。。。理解し、掴んでいる山は生きて存在しています。ところが、放置されている山も少なくないのが現状です。色々な言い訳はあるでしょう。継ぎ手がいないとか・・・、年をとったとか。。。ですから責任をとれていないわけです。政治の世界も同じですね。。。権利を獲得すれば利権が生まれますから、責任や義務を果たさない。。。それに気づくことです。私にとって切なさがこみ上げるのは、動物保護センターとは名ばかりの保健所です。しかしながら、この存在も飼い主がしっかりと最後まで義務と責任を果たすことで解消される・・・ということに気づいてほしいかなと・・。歩くは 無になるときと そして胸の中に頭の中にあるものが出てくるものですね。今回は長距離でしたが、登ったり降りたりと尾根を行動したので無になりづらかったようです。富士浅間神社の祠です。祠の前にたくさんの木の実が供えられていました。かわいいトトロたちが供えてくれたのでしょうか。。。帰りは弘法の湯で身体をほぐし、付き合ってくれた身体へ感謝です。週末後半は好日山荘(山グッズのお店)でKarrimorのリュックを購入しました。身体にフィットして重さを感じさせません。神奈川百低山・・・ヒートアップして常念や富士山を目指します。できることなら、前回体力不足で少ししかできなかった富士山のゴミの回収・・・できる体力を低山でつけていこうと思います。現在、大山は電波が届きづらいため、どう攻略するか検討中でs。今日も最後まで読んでくださりありがとうございます。ピンクのKarrimorの30ℓのリュックの人がいたら私かもしれません。羽菜ちゃん?と声をかけてみてください(笑)我が家のシェフは40ℓ・・・紫です。この色の選定は、万が一の時ヘリからわかりやすい色・・・ということで選びました。まだ低山なので当分大丈夫だと思いますが(#^.^#)来週の日曜日は横須賀の山に出没予定です(*^^)v 関連記事 お詫びとお願い (2014/02/09) Circle Of Life (2014/02/09) 雪の日に (2014/02/08) 愛 (2014/02/06) 節分の日に (2014/02/03) 講座のお知らせ【Circle of Life】&【LoveRizm】&【エンジェルカード】 (2014/02/02) 歩く (2014/01/28) 神奈川百低山 (2014/01/26) 富山から宇宙へ (2014/01/25) 海霧 (2014/01/24) 幕山2 (2014/01/19) 地球へ (2014/01/12) 心の旅 (2014/01/11) クリスタル講座のお知らせ (2014/01/07) 蛍 (2014/01/06) スポンサーサイト ▲PageTop
Comment 森野 羽菜(もりの はな) says... "ゴチさんへ" ゴチさん、ありがとうございます。 神奈川百低山は日本百低山からもじりました。 鎌倉の六国観山も私の中の百低山です(笑) 山が元の姿になるのを願うばかりです。 また日本には空き家が数多く残る。。。 無駄が多いかもしれません。 新建材による問題もあり、リフォーム力がどこまで伸ばせるか、そしてそのためには政府も力をかさなくては難しいかもしれません。 ゴチ says... "Re:神奈川百低山" 山林を入手された方は森林資源を売って得られる莫大なお金が目当てだったようですが安い外材には勝てず、荒れ放題になっているようです。神奈川100低山は知りませんでした。鎌倉アルプスなども含まれているのかも知れません。浅間神社の祠に比べ、箱根旧街道筋の金ピカ寺社(天聖院)には驚きました。不思議にも、お参りする気持ちにはなれませんでした。